dot
Home のログハウス建築コンテストの平成23年度入賞リスト

ログハウス建築コンテスト入賞作品

平成23年度 (第24回)

賞名

入賞者会社名
住所

代表者

作品名
樹種
建設地

国土交通大臣賞
(ログハウス大賞)

(社)日本ログハウス協会
東北支部
㈱芳賀沼製作
㈱赤井製材所
共力㈱
㈱グリーンライフ
㈱BESS-L

代表取締役
芳賀沼養一
〃 鈴木裕一
〃 志賀 一成
〃 長谷川真児
〃 宗像 寛

応急仮設住宅
(福島県一次募集)
スギ
福島県本宮市ほか

農林水産大臣賞
(ログハウス大賞)

㈱ビックボックス
栃木県宇都宮市

取締役社長
 手塚大介

専用住宅 ヒノキ
栃木県芳賀町

優秀賞
一般社団法人日本ログハウス協会
会長賞

TALO岡山㈱アーキテック
㈱TALOインターナショル

代表取締役
 小林研二
代表取締役
 高柳和夫

住宅
ヒノキ
岡山県鏡野町

優秀賞
財団法人日本住宅・木材技術センター
理事長賞

㈱トウメイハウス
愛知県名古屋市

代表取締役
西尾 佳

ごみ小屋
米マツ
岐阜県郡上市

特別賞
 木のまち・木のいえ推進フォーラム
代表賞

㈱北陸リビング
石川県能美市

代表取締役
北出 秀樹

住宅
スギ
石川県白山市

特別賞
一般社団法人木を活かす建築推進
協議会  代表理事賞

(有)ノーザンライ ト・
 ログホームズ
群馬県嬬恋村

代表取締役
百崎 満

住宅・モデルハウス
スギ、ヒノキ
群馬県嬬恋村

丸太組構法奨励賞

(社)日本ログハウス協会
東北支部
㈱芳賀 沼製作 ほか4社
代表取締役
芳賀沼養一
ほか
南相馬 集会施設
(応急仮設住宅内)スギ
福島県南相馬市

軸組構法奨励賞

(社)日本ログハウス協会
東北支部
㈱芳賀 沼製作 ほか4社
代表取締役
芳賀沼養一
ほか
グループホム
(応急仮設住宅内)スギ
福島県本宮市

小規模ログ奨励賞

(有)ウッデイ工房
福岡県北九州市
代表取締役
嶋﨑 健一
避難施設(休憩所)
スギ
福岡県北九州
審査委員特別賞
(改修・再利用)
インターナ ショルビジネス ㈱
東京都西多摩郡
代表取締役
菊地 邦彦
那須の森ビレッジ改修等
ヒノキ
栃木県那須
審査委員特別賞
(改修・再利用)
㈱フェニックスホ ーム
埼玉県所沢市
代表取締役
松下 勝久
自宅(展示場からの移築)
米マツ
茨城県ひたちなか市

審査委員特別賞
(周辺地域との調和)

㈱ゲス トハウス 
  ランタサルミ事業部
東京都千代田区
代表取締役
上田 淳
別荘
欧州アカマツ
山梨県中湖村

審査委員特別賞
(地域材の利用推進)

㈱北陸リビング社
石川県能美市
代表取締役
北出 秀樹
店舗併用住宅(美容院)
スギ
石川県内灘 町

審査委員特別賞
(低コストで工夫)

㈱マルアサ工房
長野県和町
代表取締役
朝倉勝男
住宅
ヒノキ、スギ
長野県飯田市

審査委員特別賞
(公共建築物等先導的モデル)

㈱キハタトレーディング
三重県松阪市
代表取締役
喜畑 隆之
特別養護老人ホーム
ヒノキ、スギ
三重県多気
 

(参考) 応募件数53件(丸太組構法部門35件、小規模ログ部門3件、軸組構法部門15件 )
入賞件数:丸太組構法部門11件、小規模ログ部門1件、軸組構法部門3件 
 国産材、輸入材別入賞件数:国産材12件、輸入材 3件
審査日・書類審査10月27日  現地審査11月9日~19日  最終審査12月5日
 審査委員 審査委員長 安藤 邦廣   筑波大学芸術学系 教授
       審査委員 岡田 恒   (財)日本住宅・木材技術センター試験研究所長
       審査委員 加古 貴一郎 国土交通省住宅局木造住宅振興 室長
       審査委員 押田 雅博  ㈱エフジー武蔵 副社長
       審査委員 平嶋 義彦  名古屋大学名誉教授
       審査委員 藤居 秀雄   藤居設計事務所 代表
       審査委員 三澤 文子  MOK-MSD 代表
                        岐阜県立森林文化アカデミー客員教授