dot
施工マニュアルtopに戻ります 前のページに戻る 次のページに戻る

ログハウス施工マニュアル

2.作業に入る前に

2.5 必要な道具

チェンソー(エンジン・電動)、スクライバー、スケール、墨壺またはチョークライン、レベル(水平器)、カスガイ、指し金、皮剥ぎ(ドローナイフ)、木槌ち(かけや)、ハンマー、脚立、ナイフ、斧(アックス)、スパナ、釘打機、金槌、木廻し(ガンタ)、ガッチャ、トング、下げ振り、電動工具類(ドリル、サンダー、プレナー、曲面カンナなど)、ロープ、ビデ、足場板、クレーン(揚重量による・要免許)、ヘルメット(防じんネット・イヤーマフ付き)、ヤスリ(目立て用)、糸巻き、手袋、つきノミ、燃料オイルタンク、丸ノコ※電動チェンソーはハンドカット能力が少ないので、丸太を加工するには適していませんが、狭い所、窓など加工の細かい所に使用します。また、コードがあるので、足場の安全に十分気をつける必要があります。
道具
1.トング(はさみ) 2.チェンソー 3.防じんネット、イヤーマフ付きヘルメット 4.イヤーマフ5.目立て用ヤスリ 6.皮ムキ用具7.糸巻き 8.スクライバー(市販品とオリジナル) 9.下げ振り10.墨つぼ11.手袋 12.チョークライン 13.メージャー(巻尺) 14.つきノミ15.かすがい 16.ログトッグ(鉄ビシ) 17.燃料オイルタンク  18.ノミ(平ノミと内丸ノミ) 19.四方反り鉋20.金槌21.アックス 22.ディスクサンダー23.ブロア 24.曲面カンナ 25.丸ノコ26.水準器 27.指し金28.キャリパー 29.ドリル 30.かけや 31.木まわし(木廻し) 32.トビ